関節リウマチは、早期に発見し、早期に治療を開始することが、将来の関節破壊を防ぎ、生活の質を維持する上で何よりも重要です。そのためには、リウマチの初期に現れる特徴的なサインを見逃さないことが大切です。多くの人が経験する典型的な初期症状を知り、自分の体調と照らし合わせてみましょう。最も特徴的な症状の一つが、「朝のこわばり」です。朝、目が覚めた時に、特に手の指の関節がこわばって動かしにくい、グーやパーがしにくい、という感覚です。このこわばりは、体を動かし始めると徐々に改善していくのが特徴で、通常三十分から一時間以上続く場合にリウマチが疑われます。単なる寝起きのむくみとは持続時間が異なります。次に、「関節の痛みと腫れ」です。リウマチの関節炎は、左右対称に起こりやすいという特徴があります。例えば、右手の指の関節が痛めば、左手の同じ指の関節も痛くなる、といった具合です。特に、手の指の第二関節(PIP関節)や付け根の関節(MP関節)、手首の関節は、初期から症状が出やすい部位です。足の指の付け根の関節も同様です。腫れは、関節が熱っぽく、ブヨブヨとした感じになります。触ると痛みを感じる「圧痛」も伴います。これらの関節症状に加えて、リウマチは全身性の疾患であるため、「全身の倦怠感」や「微熱」、「食欲不振」、「体重減少」といった、風邪に似たような症状が続くこともあります。なんとなく体がだるい、疲れやすい状態が何週間も続く場合は注意が必要です。また、皮膚の下にできる「リウマトイド結節(しこり)」も特徴的な所見ですが、これはある程度病気が進行してから現れることが多いです。これらの症状が一つではなく、複数当てはまる場合、特に「朝のこわばりが一時間以上続く」「複数の関節が腫れて痛む」「症状が左右対称性である」という三つのポイントが揃うと、関節リウマチの可能性はかなり高くなります。思い当たる節があれば、自己判断で様子を見ることなく、できるだけ早くリウマチ科や膠原病内科を受診してください。